所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-17-13 銀座永谷ビル 4F |
---|---|
駐車場 | なし |
電話番号 | 03-6264-3147 |
予約 | 電話予約のみ |
休診日 | 日曜・祝日 |
ストレスや疲労、首の骨の歪みなどにより首から肩にかけての神経や筋肉が緊張した状態を肩こりや首こりといいますが、このような状態が長く続くと、首から頭にかけての血液の流れが悪くなり頭痛が生ずる場合があります。
頭部にはなんと全身を流れる血液の約1/6が流れ込むのですが、肩から首・頭の筋肉がうっ血し、固くなってしまうことで、頭部への血行が滞ってしまい、同時に神経を圧迫してしまいます。
結果、頭痛という形で警告を発するのです。
このタイプの頭痛を緊張性頭痛といいますが、このようなことが原因で起きる緊張性頭痛の場合、血行を促進して筋肉の緊張を弛めることで改善するのです。
ポイントとしては、背中から肩、首から後頭部迄の広範囲を温めることが大切です。温めることで、凝り固まっていた筋肉が弛み、圧迫されていた神経も楽になります。肩から首、並びに全身の血行が促進されれば、頭部への血液の流れもスムーズになるのです。
当院にはこのような肩や首のこりが原因となる緊張性頭痛を、シャワー中心の生活を送り続けることで引き起こしてしまったり、入浴習慣はあるけれど、胸までしかお湯に浸からなかったり、半身浴しかしないことでこのような症状を訴える方がたくさんいらっしゃいます。
慢性的に首や肩こりから頭痛が起きやすい方は、目安は顎が湯船に浸かるくらい、肩だけでなく首までゆっくりとお湯に浸かることが大切なのです。